障がいのある人たちの芸術文化活動促進のための「T&L・カフェ」、その第1回目を開きます。
まずは昨年の「チャレンジド・フェスティバル」の「ロビー絵画展」で協働して「大変面白いユニークな展示」と評判を得たNPO コンティオさんの、美術活動の実践現場からの報告と提起に添って、話し合いを進めていきます。
関連するだけの話題ですが、14日(土)の朝日新聞夕刊に、「葉っぱ切り絵アーティスト」リトさん35歳の紹介記事がありました。
「要領が悪い」ことに苦しんでいた彼がADHDであったとわかり、自分に「できないこと」ではなく「できること」は何かと自己分析して確認した「細かい作業が好き」と「集中力が続く」という強みを発揮した世界、というテーマが印象的でした。
私たちは「一流のアーティスト」を育てることよりも、まずは「みんなでアートを楽しむ機会と場」を創っていきたいと願っているのですが、人と創造世界の魅力を引き出す現場の面白さに迫りたいと思います。
ご参加ください。ZOOM参加もできます。
お申し込みは、いちぶんネットichi_bun_net@yahoo.co.jp
8月21日(土)13:00〜15:00 スペースにわにわ 参加費1,000円
2021年08月17日
「トーク&レクチュア―・カフェ」1回目!
posted by ヨッシー at 16:23| Comment(0)
| ユニバーサルアートタウン
2021年08月06日
「いちかわ市民ミュージカルと私」原稿募集!
今日は広島の原爆記念日。心より平和を願おう。
いよいよ「いちかわ市民ミュージカル第10回記念公演」の台本構想に入ります。
来年5月からの稽古に入れるかどうか、9月の公演もできるかどうか、不安ではありますが、準備だけはしておきます。
今回のテーマは「いちミューと私」。20年間の歴史の中から、関わってきた三世代市民のさまざまな思いや体験をドラマに組み込んで、「市民芸術文化活動の可能性」を追求していきます。
そこで必要なのが「出演者の面白い体験エピソード」。改めて募集します。
これまで6人ほどの方から寄せてくれました。ありがとう。でも、もっと欲しい。
なるべく生々しい言葉で、恥も誇りも喜びも怒りも悲しみも、一杯に綴ってください。
原稿はEメールで yoshy2016@jcom.zaq.ne.jp へ。
あなたの体験をミュージカルにしよう! 主役はあなただ!
心待ちにしています。よろしく!
いよいよ「いちかわ市民ミュージカル第10回記念公演」の台本構想に入ります。
来年5月からの稽古に入れるかどうか、9月の公演もできるかどうか、不安ではありますが、準備だけはしておきます。
今回のテーマは「いちミューと私」。20年間の歴史の中から、関わってきた三世代市民のさまざまな思いや体験をドラマに組み込んで、「市民芸術文化活動の可能性」を追求していきます。
そこで必要なのが「出演者の面白い体験エピソード」。改めて募集します。
これまで6人ほどの方から寄せてくれました。ありがとう。でも、もっと欲しい。
なるべく生々しい言葉で、恥も誇りも喜びも怒りも悲しみも、一杯に綴ってください。
原稿はEメールで yoshy2016@jcom.zaq.ne.jp へ。
あなたの体験をミュージカルにしよう! 主役はあなただ!
心待ちにしています。よろしく!
posted by ヨッシー at 17:31| Comment(0)
| 第10回市民ミュージカル
2021年08月03日
「ユニバーサルアート・イベント」盛り上がる!
7月末の三日間、「ユニバーサルアート」イベントが無事終了しました。
「まなざし写真展」・・・チャレンジド・ミュージカルの稽古風景・本番・各作業所の仕事やサークル活動に打ち込む、指導する、支える、みんなの生きいきした“まなざし!” 満面の微笑! お客に楽しんでもらおうとする企画者たちの熱い想い!
「シンポジウム」・・・「ユニバーサルアートと共生社会の実現」をテーマの話し合い。50名も集まって生まれた、熱心で活発な議論と交流。
「いちぶんネットのイベントはいつも雰囲気が良くて面白い」と感想をいただいた。
「ユニバーサルアートとは何か?」、「共生社会実現にどう結びつけるか?」「面白いまちづくり事業になるか?」・・・これから具体的な課題を詰めながら、みんなの夢と希望を入れ込んで、大きな青写真(グランドデザイン)を描いていきます。
皆さん、ありがとう! そして、よろしく!
新たなネットワークを面白がりましょう!
「まなざし写真展」・・・チャレンジド・ミュージカルの稽古風景・本番・各作業所の仕事やサークル活動に打ち込む、指導する、支える、みんなの生きいきした“まなざし!” 満面の微笑! お客に楽しんでもらおうとする企画者たちの熱い想い!
「シンポジウム」・・・「ユニバーサルアートと共生社会の実現」をテーマの話し合い。50名も集まって生まれた、熱心で活発な議論と交流。
「いちぶんネットのイベントはいつも雰囲気が良くて面白い」と感想をいただいた。
「ユニバーサルアートとは何か?」、「共生社会実現にどう結びつけるか?」「面白いまちづくり事業になるか?」・・・これから具体的な課題を詰めながら、みんなの夢と希望を入れ込んで、大きな青写真(グランドデザイン)を描いていきます。
皆さん、ありがとう! そして、よろしく!
新たなネットワークを面白がりましょう!
posted by ヨッシー at 14:49| Comment(63)
| ユニバーサルアートタウン