各団体の定例総会がつづく時期だ。
いちぶんは17日(土)、会員の下に届いているはずの提案書が今年からガラリと模様替えとなった。
スペース“にわにわ”開設以来、そこを拠点に活動する様々な人たちとのネットワークも広がった。
正直、これまでは安部さん以上の独裁ヨッシー政権だったが、ここ数年確かな多様性を帯びてきたようで嬉しい。
先の理事会でも「いちぶんネットの大きな目的とは何か?」という議論の花が咲いた。日々に忙しく動く中ではこうした議論が刺激になる。15年近くやってきて、NPOとしての確かな成果もあるけれど、それでももっと大きな影響が、例えば市民の暮らしの根本を変えていくほどの影響が発揮されてもいいのではないか?
匠ちゃんが「チャレフェス村建設構想」を提案してきた。かつて僕が一人浮かれてた「ユニバーサルアートタウン」以上の「共同生活村」構想だが、そうした夢を膨らませていけるのがいちぶんネットなのだろう。総会でも議論の一花を咲かせてほしい。
その議論の中から出た言葉、「貧乏でも楽しく生きる!」…最高の言葉だ。ほんとにそうだと思う。そこに文化の価値がある。
階級階層格差が広がっていくニッポン、そこから零れ落ちる多数派が新しい人生の楽しみ方を見つけるしかない。貧乏でも楽しく生きるのだ!
子どもの貧困とは、貧しい家庭の子どもたちから夢と可能性を摘み取ってしまう現状を言うのだろう。せめて、「いちミュー公演」や「チャレンジドM」などの活動に、そうした子どもが参加できる手立てを考えていきたい。
2017年06月05日
貧乏でも楽しく生きる!
posted by ヨッシー at 09:23| Comment(0)
| いちぶんネット
この記事へのコメント
コメントを書く