アジアンブルー公演が終わって、やっと本来のいちぶんネットHPに帰ってきたら、すっかり装い新たになっていてびっくり。
でも肝心の、これから始まるチャレンジド・ミュージカルW公演「サファリ!」とサポーター養成事業の情報が載っていないようです。早急に何とかしましょう。
ことほどさように、いちぶんネットの執行体制も不備な状態が続いています。事務局が忙しすぎるのです。この状態を改善するには新しい人材補強が必要ですが、その経費をどう確保するかといういつもの課題にぶち当たります。
代表がもっと団体運営に気を使わなきゃならないのに、この男、今永井荷風の世界にどっぷりつかっています。来年6月、敗戦後13年間市川に住まいした永井荷風生誕130年没後50年を記念して、永井荷風の世界を芝居にしようという魂胆です。その台本書きが今面白い。
でも来月2日から始まるチャレンジド・ミュージカルW公演「サファリ!」の準備もどんどん進めなければならない。もちろんこれもやりたいこと。この台本をあげるのには苦労したのですが、なかなか書けなくて書けなくて、どんな障害のある子にもセリフというものに挑戦してもらいたいと思うと、ほんとにイメージが定まらなくて苦労したんですが、エイと踏み切って形にしました。
千葉県から委託を受けて、県内のNPO活動を紹介するビデオを今作製中です。あっちこっちのNPO活動を撮影にうかがってると、これも面白い。みんないい表情で活動を楽しんで《楽しんでばかりの活動ではないのもあるけど》います。
同じく県では今、NPO活動推進の行動計画を策定中で、ぼくも参加してかなりハードなペースで進んでいます。骨子案を発表して、県民の意見を聞くためのタウンミーティングを開催中。市川では12月5日《土》に開催予定です。これもまあやりたいこと。
伝統文化子ども教室は茶道と華道の教室を開催中で、定員20名の子どもたちが毎週楽しく参加していますがちっとも顔を出せないでいる。講師に任せっぱなし。
ドキュメンタリー映画「ハクナマタタ!」が完成して、どんどん上映会活動を推進せねばならないのに、戦略会議がなかなか開けない。これなどはやりたいと始めた活動がいつの間にか意地でもやらなきゃという活動に変化していったもの。
そして、いよいよ来年度の助成金申請の時機到来。こればかりはやらねばならないこと。
他に何かあったっけ? 何か忘れていないかな? と、正直なんでこんなに忙しいのかなと思えるほどだけど、忙しくしていられるうちが花なのかもしれない。活動を面白がってくれる人がいなくなれば自然に暇になるんだものね。
でもどこかで思っています、日々の活動に追われていてはいけないと。いちぶんネットを立ち上げたのは市民文化活動を通して社会を変えるためだったはず。それをNPO用語でミッションと呼んでいますが、それを本気になって話しあう時期、市川ユニバーサル・アーツ・ネットのような夢をもっと全面に押し出すような活動が必要な時期に来ていると。
日常を反映して混乱しています。
2008年10月27日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/23551524
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/23551524
この記事へのトラックバック