2011年04月12日

募金活動報告

震災後1月たった11日の月曜日の14時から16時、JR本八幡駅前で、被災支援の募金活動をしました。
震災時の2時46分に合わせて、他でも何かやってる団体もあるかと思っていましたが、我々だけでした。
急な呼びかけに応えて集まってくれた方は15名。最初は北口ロータリーの二箇所で始めましたが、こういうものは少人数でやっているとかえって不信を買うものと気づいて、途中から一箇所に固まって声を上げました。
街頭で声を上げるのは勇気がいるもの、か細い声を出しても行き交う人は余り反応してくれません。もうすでに募金を済ませてしまった人も多いと思います。確かにそんな表情で横切っていく人が多いと感じました。
意外にも仲間や顔見知りの人が行き交います。そういう人は献金してくれます。下校途中の生徒たちが小銭を入れてくれます。親子連れが入れてくれます。
2時46分にはその場で黙祷しました。
そんなこんなで集計してみれば結構な金額になりました。
当日は市川CTVといちかわ読売の取材がありました。
まずは、いちぶんネットの被災者支援の第一歩がはじまったことを報告しておきます。
今後何ができるか、今いろいろと組み立ててはいますが、まだ組織的な動きにはなりません。皆さんの協力をお願いするばかりです。

募金額 40,956円
これに事前にいちぶんネット関係で集めていた募金額20,000円を足した60,956円を、まずは千葉県NPO協議会に送金します。そこから、県内並びに東北の被災地で活動しているボランティア団体・NPO団体へ送られることになります。
ご協力に感謝します。
posted by ヨッシー at 20:04| Comment(1) | NPO、市民活動
この記事へのコメント
募金お疲れ様でした。市川CTVといちかわ読売の取材もあったのですか?事前に連絡しておいた?さすがいちぶんネットさんの日頃からのネットの力ですね。

私たちも同時刻千葉駅頭で30人でNPOの日の旗を立ててやりました。

お年寄り、ベビーカーを押した子育て中の人、高校生が、募金をしてくださいました。

中には「あちこちでやっているので、100円づつすることにしているのよ。おつりちょうだい!」のお年寄りも。募金箱をかかえていた仲間は募金箱にやっとのことで手をつっこみ、900円のおつりをだしていました。
信念をもって寄付してくださるお年寄りに感謝!
Posted by ナターシャ at 2011年04月13日 09:48
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。