皆さんは連休をどのようにお楽しみでしたでしょうか?
僕はいちぶんの仲間と信州の温泉一泊を楽しんできました。
驚き二つ。おばさんたちのまあよくしゃべること、よく食うこと、よく飲むこと、よく買うこと! 放射能もたじたじです。
もうひとつは、鯉のぼりが少なかったこと!田舎の集落に高々と翻る鯉のぼりは平和と安泰の象徴的光景ですが、どういう訳かどこも一つ揚がっているのがやっと。いったいどうしちゃったんだろう?自粛?子どもが減った?面倒臭くなった?・・・まさかね!でも日本中がある不安な真情に陥ってしまっているのは確かなようで、しかもこれはすごく恐ろしいことだと思います。生きる喜びを忘れていってしまうことにつながるんですからね。
首相が静岡の浜岡原発再開にストップをかけたことの反響が広まっています。その一つに「ただ危ないというだけで止めるのはどうも・・・」という声がTVでありました。「危ないから止める」で当たり前だと思うのですが、この人の中には町の経済に流れる札束が消えていく恐怖があるのでしょうか。
「物事の本質を捉える」という目で見れば、原発開発は危険と不安をお金と贅沢と出世で売り買いする買収工作以外の何物でもありません。水戸黄門物語と違って、現代では買収工作が極めてスマートに、あるいは極めて陰湿に行われるので、私たち自身が気づかないことも多いのですが、放射能が不安だという心情をひた隠しにしながら買収工作金で潤う豊かな生活を享受しているなんて、退廃以外の何だというのでしょう。
目の前にお金を積まれたら僕もそうなってしまうのでしょうか? ああ、♪人間て 悲しいものですね ・・・宿のカラオケの名残で呟いてしまいましたが、誰もが「子どもの未来のために・・・」といいます。その実、子どもの未来とは何か?と子ども自身の声を聞く人はいません。
子どもはわからないからとも言いますが、大人だって何もわからないままです。すべての情報がわかりやすく提供されて初めてわかることなのです。僕らはもう、権力を握った人たちの情報操作に左右されていてはならない、近頃の学びの一つです。
2011年05月07日
鯉のぼりも寂しげに・・・
posted by ヨッシー at 00:00| Comment(0)
| 未分類
この記事へのコメント
コメントを書く