2011年10月05日

みんなに感謝!

1日(土)は「それからのブンとフン」の稽古。2日(日)はチャレンジド・ミュージカルの稽古。
この二つを見比べると大きな違いを感じる。出演者の「やる気エネルギー」の発散の仕方がまるで違うのだ。「それからのブンとフン」の出演者にやる気がないということではないことを確認した上でのことだが、ともかく違う。驚くべき違いがある。

チャレンジド・ミュージカルの稽古は二日目。今回ほどみんなの成長振りを感じる再会はない。なんだか急に成長してしまった錯覚すら感じる。ストレッチの際に、男の子の一人ひとりとあいさつを交わしていった。何のことはない、何度も付き合っているくせにすぐ忘れてしまう名前を確認するためだ。ちょっとした会話に嬉しそうに言葉を返してくれる子どもたち・・・「あなたはだあれ?」のインタビューを長めにやってもらった。生き生きと自分を紹介する子どもたち・・・健康増進のために、新曲を一緒に歌い踊った。いつも演出席から無様に踊る大人たちを馬鹿にして見ていた僕はやっぱりついていけないのに、子どもたちはすぐに覚えこんでしまう。何度も何度も嬉々として繰り返している・・・
稽古場の子どもたちは「やる気」をそのままにさらけ出している。嬉しくて楽しくて仕方ないという表情を全身に浮かべている。まさに「今を楽しみ、今を生きている」。稽古場が非日常的な真の創造の場と化している。そして、僕に「どうして今を楽しまないのだ!」と突きつけてくる。
本当に、何故「今」を楽しもうとしないのだろう?過去を悔やみ未来を恐れて、何をくよくよと迷っているのだろう?あれやこれやの不安や不満を抱え込んで、変えるべきは変え変えられない事態は諦めてという態度も打ち立てられないまま、何故「今生きている」という喜びを存分に楽しもうとしないのだろう?大人になるということが何故こんなにも寂しい姿になるのだろう?
僕の目の前に、こんなにも輝く時間を生きている子どもたちがいる。そんな子どもたちと一緒にいられる僕は幸せだと思う。彼らからエネルギーをもらおう。一緒にいられる時間と一緒に遊べる自分を素直に存分に楽しもう。みんな、ありがとう。
posted by ヨッシー at 18:38| Comment(2) | 未分類
この記事へのコメント
こんにちは。
やっぱりここに来てしまいます。刺激とパワーをいただきに…。
そして、また、ブログに向かって頷いています。
「そう、そう、そうなんです。」
何で今を生きていることを楽しめないんだろう?
いろんな柵や日々の生活にがんじがらめにされて…
楽しめないのではなく楽しみ方がわからないのかも…
子供たちの笑顔は最強です☆
子供たちに、日々パワーを吸いとられながらも、確実に衰えていく体力に鞭打ってこの仕事(教師)を続けているのは、子供たちの笑顔から、吸いとられた何倍ものパワーをもらっているからハート
何だか支離滅裂のコメントですね。

二つの全く異なったやる気と、日々向き合い、格闘していらっしゃるヨッシーさんは、確実に今を生き、今を楽しんでいらっしゃるのですね。
Posted by 紀子 at 2011年10月10日 11:24
紀子さん

始めてご返事します。
いつも年寄りの愚痴に付き合ってくださり、ありがとう。
何かがうまくいかないと、正直、ときどき「めんどくせえ!」と投げ出したくなる気もないではないですが、まあ、当面は頑張っていきます。
またお便りください。
Posted by ヨッシー at 2011年10月13日 10:37
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。