今年最後のチャレンジド・ミュージカルの稽古。
いつもより半月ほど早く演技の稽古に入って、ほぼ順調に進行しています。1日5時間ほとんど休みなく激しい稽古を重ねる子どもらのエネルギーにはほんと驚かされる。学校ではおそらくこうではあるまい。遊び心だからこそやれるんだね。創造の本質です。
ちょっとしたクリスマス会にも子どもたちは大喜び、そして関わる大人たちのなんという優しさ。いざ立場が変わったらそんな優しさなど吹き飛んでしまうのもまた人間だろうけど、やっぱり優しさに包まれた社会ってステキだよね。僕自身も彼らを前にしては人間が変わってしまう。
稽古を早退して、市川バレエ協会の公演「くるみ割り人形」を鑑賞。久し振りの華やかなバレエを楽しんできました。加藤、伊原、松藤、根岸氏といったいちぶんネットの関係者もどういうわけか出演していて、貴族の身のこなしも鮮やかに社交ダンスを踊っていたのには笑わされました。
市民バレエとはいっても市民(子ども)は端役で主役はプロが占めるという僕の舞台づくりとはまずかけ離れた発想だけど、きびしい修練を蓄積して始めて成り立つバレエ世界ではそれでいいのかもしれない。
だれもが自由にのびのびと楽しむ芸術活動と、一部の選ばれた(生き残った)者だけが表現しえる世界が層を成してこそ、芸術と文化の底深さが生まれるんだよね。各地の文化遺産も、民衆の苦しみを他所に時の権力者どもが贅を凝らして建設したからこそ今僕らは洗練された文化として堪能できるし、逆に押しなべて平等という状態からは大きなものは生み出されないのかもしれない。なんとも複雑な気分だけど、華やかさや洗練さや贅沢な気分というものもたまには大事だと思います。
2012年12月25日
華やかさも大事
posted by ヨッシー at 08:47| Comment(1)
| 未分類
今年も、時々ヨッシーノートにおじゃまして、私の回りにはない風を感じて、私なりに考えたいです。何がしたいか、何ができるかについて…
何もできないかもしれないけれど、考えるだけでも、ボケ防止になりますよね。(低レベルですが)
華やかできらびやかな舞台も大好きですが、市民ミュージカルに、はまってしまいました。子どもたちのパワーが、そのままミュージカルになったようなチャレンジドミュージカルも大好きです。表現するって素晴らしい。一生懸命って素晴らしい!!たくさん元気をいただきました。
今年も、パワーや刺激をいただきに参ります。
自分の心が動かなければ、人の心は動かせないですよね。
日々、子どもたちと向き合いながら、忙しさを理由に心を亡くしたくはない…と自分に言い聞かせています。こうしてコメントすることで、日々の生活に疲れてきた自分を奮い立たせているのです。長々と失礼いたしました。
ヨッシーさん初め、関係者の皆様にとって、よい年になりますように。