2年に一度開かれて、長く質量ともに成果を誇ってきた「いちミュー」(略称)の実行委員会が17日再結成されました。
題名は「まちわらし!〜“生き下手たち”への応援歌」。5月12日(日)稽古開始。9月8日(日)市川市文化会館大ホールでの2回公演に向けて、まずは出演者募集(150名)に力を注いで行くことになります。
久し振りの再会とたくさんの新人参加で大いに盛り上がった結成式、幸先のいいスタートとなりました。皆さんも出演のためにスケジュールを調整してください!
2024年01月19日
「いちかわ市民ミュージカル第11回公演」実行委員会結成!
posted by ヨッシー at 09:32| Comment(0)
| 第11回市民ミュージカル
2024年01月12日
「改革したい」という意欲が大事!
年開けて、チャレンジド・ミュージカル14回公演の稽古が追い込みに入った。
「意義深い活動」と自惚れつつも、20年も続くといろいろな疲弊や弛みが出る。それを打破すべく、今回は新作家の登用・出演参加の呼びかけ・参加形態などいくつかの改革を試みて、無駄ではなかった。
稽古場に新鮮さが生まれた。俳優たちの表情がいい。ほんとに楽しんでくれてるなと嬉しい。とはいえ時間が足りない。成果をあせって、形ばかりを押し付けないようにしなければ、と気を引き締める。
公演は3月2日(土)3日(日)市川市文化会館小ホール、9日(土)千葉市青葉の森ホールです。
ぜひ観に来て、応援してください!
「意義深い活動」と自惚れつつも、20年も続くといろいろな疲弊や弛みが出る。それを打破すべく、今回は新作家の登用・出演参加の呼びかけ・参加形態などいくつかの改革を試みて、無駄ではなかった。
稽古場に新鮮さが生まれた。俳優たちの表情がいい。ほんとに楽しんでくれてるなと嬉しい。とはいえ時間が足りない。成果をあせって、形ばかりを押し付けないようにしなければ、と気を引き締める。
公演は3月2日(土)3日(日)市川市文化会館小ホール、9日(土)千葉市青葉の森ホールです。
ぜひ観に来て、応援してください!
posted by ヨッシー at 10:15| Comment(0)
| チャレンジド14
2024年01月02日
2024年、明けましておめでとうございます!
怠っておりました「ヨッシーノート」、再開します。
近くの高台にある公園から、燃え立つばかりの初日の出を楽しんだ矢先の北陸地震です。
同情以上の思いに駆られますが、自然に文句並べても仕方ない。やるべきことをやっていきましょう。
正月休みの間、大掃除手伝いと諸々の宿題処理に奮闘しています。
故障を知らせる身体のあちこちを撫で廻しながら、本年も努めてまいります。
というか、元気回復したと思ってください。
よろしくお願いします。
面白い活動は 人を街を 元気にする!
近くの高台にある公園から、燃え立つばかりの初日の出を楽しんだ矢先の北陸地震です。
同情以上の思いに駆られますが、自然に文句並べても仕方ない。やるべきことをやっていきましょう。
正月休みの間、大掃除手伝いと諸々の宿題処理に奮闘しています。
故障を知らせる身体のあちこちを撫で廻しながら、本年も努めてまいります。
というか、元気回復したと思ってください。
よろしくお願いします。
面白い活動は 人を街を 元気にする!
posted by ヨッシー at 10:57| Comment(0)
| いちぶんネット
2023年08月31日
島筒ひでお氏を悼む!
いちぶんネットのチャレンジド・ミュージカルが誕生した頃、大変お世話になった作曲家の島筒ひでおさんがお亡くなりになったとのことです。
2歳の時に全盲となり、音楽の才能を発揮して、作曲やピアノ演奏で活躍されていた、非常に誠実で心優しい方でした。
2005年に誕生したチャレンジド・ミュージカルでは、創生期から作曲と生演奏を依頼し、曲の一つ「ハクナマタタ」は「チャレミュー」のカーテンコール曲として、今もみんなで楽しく歌っています。
「ハクナマタタ」とはスワヒリ語で(だいじょうぶ!)という意味で、「チャレミュー」の基本精神として定着し、何かにつけて歌い踊って楽しむとともに、当NPOの放課後等デイサービスの施設名ともなっています。
島筒ひでおさん、ありがとうございました。
心よりご冥福をお祈りします。
2歳の時に全盲となり、音楽の才能を発揮して、作曲やピアノ演奏で活躍されていた、非常に誠実で心優しい方でした。
2005年に誕生したチャレンジド・ミュージカルでは、創生期から作曲と生演奏を依頼し、曲の一つ「ハクナマタタ」は「チャレミュー」のカーテンコール曲として、今もみんなで楽しく歌っています。
「ハクナマタタ」とはスワヒリ語で(だいじょうぶ!)という意味で、「チャレミュー」の基本精神として定着し、何かにつけて歌い踊って楽しむとともに、当NPOの放課後等デイサービスの施設名ともなっています。
島筒ひでおさん、ありがとうございました。
心よりご冥福をお祈りします。
posted by ヨッシー at 12:08| Comment(0)
| いちぶんネット
2023年06月29日
ミュージカルの街ICHIKAWA!
この20年、いちぶんネットのやってきたことって何だろう?
2002年〜「いちかわ市民ミュージカル」 2005年〜「チャレンジド・ミュージカル」 そこから生まれた数々の市民サークル活動支援。毎年3月の「いちミュー文化祭」・・・結局ミュージカルに象徴されるステージ・パフォーマンスだったんじゃないか!
圧倒的な市民的創造交流と賑わいで、沸騰するエネルギーで、他市の市民を羨ましがらせてきた。
だったら一度、本気になって「ミュージカルの“わが街市川”」構想を話し合ってみないか?
市内で活躍するアマチュア団体を結集して、いつかはプロも誘って、「1WEEK,1MONTH, ミュージカル・フェスティバル&パレード」。30年後はNYブロードウェイ並みの街・・・なんてのが誕生したら面白い街づくりになる。
話し合ってみませんか?
7月2日(日)13:30∼14:00ショータイム 14:00〜16:00シンポジウムと意見交流 市川市文化会館ローズルーム 参加費無料(カンパ請う)
2002年〜「いちかわ市民ミュージカル」 2005年〜「チャレンジド・ミュージカル」 そこから生まれた数々の市民サークル活動支援。毎年3月の「いちミュー文化祭」・・・結局ミュージカルに象徴されるステージ・パフォーマンスだったんじゃないか!
圧倒的な市民的創造交流と賑わいで、沸騰するエネルギーで、他市の市民を羨ましがらせてきた。
だったら一度、本気になって「ミュージカルの“わが街市川”」構想を話し合ってみないか?
市内で活躍するアマチュア団体を結集して、いつかはプロも誘って、「1WEEK,1MONTH, ミュージカル・フェスティバル&パレード」。30年後はNYブロードウェイ並みの街・・・なんてのが誕生したら面白い街づくりになる。
話し合ってみませんか?
7月2日(日)13:30∼14:00ショータイム 14:00〜16:00シンポジウムと意見交流 市川市文化会館ローズルーム 参加費無料(カンパ請う)
posted by ヨッシー at 10:34| Comment(0)
| いちぶんネット